![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1942年(昭和17年)〜1971年(昭和46年) |
西暦 | 和暦 | 略 史 | 校長(敬称略) | 過程 | 時代背景 |
1942 | 昭和17年 | 鵜沢総明 | 日本、ミッドウェー海戦で大敗北 | ||
1943 | 昭和18年 | 学友会誌廃刊。 | 〃 | 日本軍ガタルカナル島の撤退、アッツ島全滅 | |
1944 | 昭和19年 | 勤労動員本格化。 | 〃 | 連合軍ノルマンディー上陸 | |
1945 | 昭和20年 | G・H・Qにより、修身・歴史・地理の三教科の授業停止命令。 | 〃 | 広島、長崎に原爆投下され日本無条件降伏(終戦) | |
1946 | 昭和21年 | G・H・Q教育将校の視察。 地理・歴史の授業再開。 校歌が、禁じられた。 |
〃 | 天皇の人間宣言 | |
1947 | 昭和22年 | 学制改革により新制明治中学校が発足。 PTA設立。 |
〃 | 日本国憲法施行 | |
1948 | 昭和23年 | 学制改革により新制明治高等学校が発足し、明治大学直系の付属校となる。 | 〃 | 帝銀事件 | |
1949 | 昭和24年 | 校地を拡張し、4号館鉄筋3階建て8教室落成。 | 〃 | 日本人で初めて湯川博士にノーベル物理学賞 | |
1950 | 昭和25年 | 第22回選抜高校野球大会出場。 第32回全国高校野球選手権大会出場。 |
〃 | 朝鮮戦争勃発 | |
1951 | 昭和26年 | 第23回選抜高校野球大会出場(準決勝進出) | 〃 | サンフランシスコ条約調印 | |
1952 | 昭和27年 | 第32回全国高校野球選手権大会出場(準決勝進出) 記念すべき「過程」第一号が発行。 初の林間学校が行われた。 |
大橋留治 | 01 | 血のメーデー事件 |
1953 | 昭和28年 | 弁論大会実施行。しかし、現在のそれとは異なり、班部の代表の対抗であった。 | 〃 | 02 | NHKがTV本放送開始、中国、ソ連から引き上げ |
1954 | 昭和29年 | 故美空ひばりさんが、弟さんが本校生徒であった関係もあって、本校で独唱会を催した。 | 〃 | 03 | 第五福竜丸ビキニ沖の米水爆実験で被災 |
1955 | 昭和30年 | 本校創設者である鵜沢総明先生がご逝去。 | 〃 | 04 | 森永粉乳砒素中毒事件 |
1956 | 昭和31年 | 週五日制が廃止となり、現在の週六日制が導入。 | 代理で良田喜久男 | 05 | 日ソ国交回復 |
1957 | 昭和32年 | 体育祭と文化祭を5日(準備日も含む)間ぶっとおしで行う学校祭が行われた。 校長権の発令により、運動・文化部が、それぞれ十ずつに整理された。 |
良田喜久男 | 06 | 東海村原子炉完成日本初の原子の火が灯る |
1958 | 昭和33年 | 第30回選抜高校野球大会出場(準決勝進出) 第40回全国高校野球選手権大会出場。 |
〃 | 07 | 関門トンネル開通 |
1959 | 昭和34年 | 新校舎(現三号館)が使用開始。 | 〃 | 08 | 皇太子、正田美智子さん御成婚 |
1960 | 昭和35年 | 本校初のスキー学校が開催。 | 〃 | 09 | 日米安保条約反対闘争 |
1961 | 昭和36年 | 中学校の新校舎作りが始まり、9月から使用された。 | 〃 | 10 | 人類初の宇宙飛行士、ソ連のガガーリン地球一周 |
1962 | 昭和37年 | 校名が改称され、以前は「明治高等学校」だったのが現在の「明治大学付属明治高等学校」となった。 現、1号館校舎竣工。 創立50年記念祝典。 |
〃 | 11 | 堀江謙一世界初の単独太平洋横断成功 |
1963 | 昭和38年 | 校長代理武田理事 | 12 | ケネディ米大統領ダラス市で暗殺される | |
1964 | 昭和39年 | 3号館の改造計画ができ、技術教室などが完成。 高校硬式野球部の7度目の甲子園出場。 |
島田正郎 | 13 | 東京オリンピック開催 |
1965 | 昭和40年 | 第37回選抜高校野球大会出場。 同窓会復活(現、総明会)。 高校フェンシング部、全国大会出場。 |
〃 | 14 | アメリカがベトナム戦争に直接介入 |
1966 | 昭和41年 | 英語科LL教室完成。 | 〃 | 15 | 大型旅客機事故相次ぐ |
1967 | 昭和42年 | 生徒会会則が改正。 | 福島則雄 | 16 | 西日本集中豪雨 |
1968 | 昭和43年 | 人間形成を目的とし、全校集会が始まった。 この年から文化祭の呼称が紫紺祭となった。 全校マラソン大会発足。 |
〃 | 17 | 3億円強奪事件 |
1969 | 昭和44年 | 現在ある門は、この年に作られた門。 この年の紫紺祭で初の露店が1号館屋上に登場し、話題をよんだ。 |
〃 | 18 | アポロ11号人類初の月面着陸成功 |
1970 | 昭和45年 | つつじヶ丘グランドにある、硬式野球部の合宿所がこの年出来た。 第24回全日本学生清書コンクールにて内閣総理大臣賞受賞。 南志賀学寮落成。 |
〃 | 19 | 大阪で万国博覧会開催 |
1971 | 昭和46年 | 南志賀学寮が全焼。 | 〃 | 20 | ドル・ショック |